カテゴリ
以前の記事
2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 ホームページ
検索
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
中川ワニさんと とにかく珈琲を楽しむ会 「くらしを楽しむ会~珈琲編~」 ●一回目 ドリップ教室/ 5/20(日)10:00~12:30 ワ二さんの珈琲豆を使って4回ドリップします。 ●二回目 焙煎+ドリップ教室/ 5/20(日)14:30~17:30 ザルを使った手焙煎体験のあと ご自身で焙煎した珈琲豆を ドリップします。ワ二さんの珈琲豆もドリップして味を比べて みます。 各回定員12名 参加費:ドリップ教室3,500円 焙煎+ドリップ教室3,800円 会場 nico 〒950-3125新潟市北区松浜本町1-20-18 http://www.atelier-nico.com ■お申し込みは メールにて お願いします。 ・件名「中川ワニさんと とにかく珈琲を楽しむ会」 ・本文「お名前、ご住所、携帯番号、メールアドレス、ご希望の教室」 以上をご記入の上 ateliernico@ab.auone-net.jpまで お申し込みください。 なお、珈琲豆やお菓子の準備の関係により、前日および当日の キャンセルにつきましては、参加費全額をお支払い頂きますことを ご了承ください。 後日メールにて詳細をお知らせ致します。 お問い合わせ先 / ateliernico@ab.auone-net.jp 電話 090-9396-0291(はがさき) アップするのが本当に直前で申し訳ありませんが、当日皆様とお会いするのを楽しみにしております。 どうぞよろしくお願い致します。 ▲
by bring-wh
| 2018-05-17 01:37
| 日記
西荻窪「title」にて。 コーヒーをあじわい楽しむための道標を見つけよう。『「中川ワニ珈琲」のレシピ 家でたのしむ手焙煎コーヒーの基本』刊行記念イベント。 本イベントでは、ハンド・ロースト&ドリップのレシピを通じてワニさんが伝えたかったこと……食材としてのコーヒーと向きあう姿勢や、コーヒーのあじわいやおいしさの捉え方、焙煎家として今思うことなど、たっぷりとお話しいただきます。 *イベント当日は中川ワニさんの淹れるコーヒーを飲むためのカップをご持参ください。 開催日 2018年3月1日(木) 時間 19時30分スタート/21時頃終了予定 *イベント当日、お店は18時にてクローズ致します 会場 Title 1階特設スペース 参加費 1,500円 *中川ワニさんによるコーヒー付き ▲
by bring-wh
| 2018-02-22 23:04
| 日記
![]() 最近というか去年より顕著にこのブログの更新率が下がっておりますが、 インスタ始めてみたら、そちらのアップに忙しくついついブログに手が回らなくなっておりました。大変申し訳ございません。 実は2/9にリトルモアより 中川ワニ珈琲のレシピ本『家でたのしむ手焙煎コーヒーの基本』が出版されます。どうぞよろしくお願い致します。 iPhoneから送信 ▲
by bring-wh
| 2018-02-08 01:17
| 日記
![]() 本当に久しぶりになってしまった。 7月末から8月上旬まではインドネシアに行き、8/17からは10日ほどの夏休み。 あっという間に月日が過ぎて 気がつけば今年も残り4ヶ月なのね。 一昨日、昨日は京都で仕事。 今日はお世話になっている方に相談にのっていただきに四谷へと。 お昼は「煮込みきしめん」を食べた。 幼少のころ名古屋にいたので違和感もなくスッと口に馴染む。 幼い頃なんて多分そんなにきしめん食べてはないと思うんだけど、ま、そこが生きてきた時間の不思議なところ。 明日からもまた頑張りましょう。 iPhoneから送信 ▲
by bring-wh
| 2017-09-07 00:35
| 日記
![]() 延岡、福岡でのコーヒー教室を終え、今日は長崎入り。 九州の一部が梅雨入りとのニュースを目にし、長崎に来てみると小雨が降っていた。 少し遅めのお昼ごはんは何年かぶりに「思案橋ラーメン」で。 延岡、福岡では多くの方々に教室に参加していただき、とても嬉しく感謝しております。どうもありがとうございました。 そして、この旅も後半戦。明日からは諫早、湯布院と教室が繋がっていきます。どうぞよろしくお願い致します。 それにしても九州はどこも食べるものが美味しいのでちょっと体重も増し増し。これからはカラダのケアも考えて締まっていきたい。 iPhoneから送信 ▲
by bring-wh
| 2017-06-06 23:22
| 日記
▲
by bring-wh
| 2017-05-23 15:20
| 日記
![]() 1994年から中川ワニ珈琲を始めて 23年の年月が流れました。 店舗を持たないスタイルで珈琲焙煎をし続けてこられたのも ありふれた伝え方ではありますが、 支えてくださった多くの方々のおかげだと思っております。 ありがとうございます。 これからも好奇心のまま、 美味しいものたち、美しいものごと、 面白いことごと,たくさんの音楽を旅の友とし、 珈琲焙煎に励んでいきたいと思います。 ちなみに今年は静かに深くしっかりと ひとつひとつを重ねてカタチあるものを描いていくつもりです。 今後ともどうぞよろしくお願い致します。 中川ワニ iPhoneから送信 ▲
by bring-wh
| 2017-05-01 21:45
| 日記
![]() 自分のブログにこういうのも何なんだけど、本当に久しぶりに書き込みます。 10年ぶりぐらいで眼鏡を新調した。 遠近両用となりずっと悩まされていた頭痛からも解放され視界も良好となりました。 眼鏡の大切さを改めて感じているところです。 2月、3月と寒さに参って今一歩フィット感のない日々を過ごしておりましたが、 ここに来てようやく今年モードとなりました。 いやーぁ、我ながら実に遅い。 これからはというかこれからも 珈琲と音楽に囲まれながら ゆっくり思考してスラリと行動がいいかな。 ふわふわ、気がつけば 春眠暁を覚えず てな頃ではありますが、 このブログもゆるり再開です。
▲
by bring-wh
| 2017-04-26 23:28
| 日記
![]() JULIA KADEL TRIO アルバムタイトルは自分の能力では 表記しきれないので省略させてもらうが ジャケットの右上にブルーノート・レーベルのロゴがある。 中古盤で手に入れたもので、 リリースされていたことすら知らなかった。 結構な頻度で輸入盤CDはチェックしているつもりだが、 全く見た記憶がないのである。 内容はと言えば、 音楽そのものはチラッとも微笑まない感じなのに突き放されたような冷たさはない。 気がつくと何度も何度も繰り返し聴いている。 何かが美しいのである。 メロディーではなく、このトリオが描く構造美なのかもしれない。 硬質な曲のあとにほんのり柔らかい曲がスピーディに流れ込む。 秋らしい深夜の静けさと空気感に 意外と合う。 ▲
by bring-wh
| 2016-10-20 22:23
| 日記
![]() “RCA100大歌手によるメトロポリタン歌劇場栄光の100年” という長ったらしいタイトルの6枚組のCDを買った。 1988年にリリースされていたもので未開封の新古品である。 昔、僕がコーヒー店でバイトしていた頃 そこのマスターが聴いていたのを ナゼだか急に思い出したの。 なんせそこそこ前のモノだから そんな都合よくはありはしないだろうと ショップの人に訊ねてみたら あると返事が返ってきて ちょっとびっくり。 昨日知り合いの店で購入した “バグダッドからの日記”という本を片手に 滅多にしないながら聴き。 6枚の組物だから、ゆっくりと、ね。 タイトルからして100曲入っていると勝手に思い込んでいたら よく見ると90曲に100人のオペラ歌手が登場ということだった。 1903年からの音源もあるのでかなりレトロな雰囲気も漂うが、 お気に入りの歌手の声が聞こえてくると オッ、と本を読む手が止まり スピーカーに向かって 自然と聴く体勢をとっている。 ずうーっと聴いているのもなんなので コーヒー飲むのをブレイクに アウトレットで買ったジャズのCDに耳を移す。 クラリネットのジャケ写と ピアニストのサリヴァン・フォートナーに惹かれて買ったのだが、 録音は最近なのにサウンドが懐かしい感じがする。 よくよくジャケットのタイトルあたりを眺めると ベニー・グッドマンの名前があり、 なるほどと合点がいった。 彼にまつわる曲がぎっしり。 今日はこういう日なのだ。 さて、話しは変わるが、 このブログに書き込むのも随分久しぶり。 ご勘弁のほどを。 ▲
by bring-wh
| 2016-10-08 01:15
| 日記
|
ファン申請 |
||